![](https://www.jitoujyuku.net/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-04-21.21.02-1024x525.png)
香川県三豊市高瀬町にある地藤塾の中学3年生用のコースについて
中学3年生は基本的にこのような形で勉強しています。
週に何回ありますか?
![](https://www.jitoujyuku.net/wp-content/uploads/2024/12/image-13-1024x149.png)
以下のようにコマ割をしています。この中から週に最低6コマ必ず来る時間帯を指定していただき、そこを軸にして学習していきます。必ず来るコマをマストコマと読んでいます。
![](https://www.jitoujyuku.net/wp-content/uploads/2024/12/image-9-1024x534.png)
マストコマは最低6コマですが、自習コマはいくらでも追加することができます。週4コマで成績や学習態度が改善しない場合は、相談の上、自習コマを増加させていただきます。
自習コマでは、塾生は各自のやるべきこと、やりたいこと、をやってもらいます。宿題に充ててもいいですし、塾からだされているプリント等を進めるのもOKです。好きに使える時間です。何をやるべきかがわからない時は先生に相談できますし、マストコマの生徒の対応をしていない時なら、先生に質問することも可能です。
1日にマストコマを1コマとり、その前後に自習コマを1コマいれて週6日通塾がベストかと思います。マスト2コマ+自習1コマを3日という形もよいかと思います。
基本的には学校教材を使いますが、必要に応じて、実費にて塾用教材等の提案をさせていただきます。
マストコマの使い方
![](https://www.jitoujyuku.net/wp-content/uploads/2024/12/image-6-1024x145.png)
地藤塾中学部では学校の定期テストに向けてがんばることを大切にしています。
成績は定期テストを元につけることになりますが、成績だけでなく入試でしっかりと点を取るための基本的な内容はすべて定期テストの積み重ねです。定期テストでしっかりと積み重ねていけば、入試で困ることもありません。
やっていること その1 提出物をしっかりとする
学校の提出物をしっかりとやります。しっかりとやるとは、間違えたところを赤で書いて終わりにすることではありません。わからないままにしないこと、おぼえておくこと、次に同じ問題をやったときに⚪︎がつくようにすること、これがしっかりとやるということです。また提出物を提出することで提出点も加算されます。
やっていること その2 定期テスト中は基本的に毎日勉強する
テスト期間中は毎日勉強することは当然です。普段もできるだけ毎日勉強してもらいたいのですが、部活や宿題もありそんなにまとめて勉強することはなかなか難しいと思います。テスト期間中は部活がお休み・時短になることも多く、まとまった時間を作り出すことが可能です。テスト期間中は毎日勉強する習慣を身につけることは、受験勉強にはいったとき、さらには、高校にはいった時の学習習慣にも大きく影響します。
やっていること その3 過去問は使わず徹底的に学校教材を繰り返す
定期テストは学校の教材から基本的に出題されます。定期テストでしっかりと結果を出すためには、まずやるべきことは学校の教材です。市販の教材にもよいものはたくさんありますが、学校のことは学校の教材をやるのが一番よいですし、やった結果が定期テストにしっかりと反映されます。これは内申点にもつながります。
![](https://www.jitoujyuku.net/wp-content/uploads/2024/12/image-7-1024x145.png)
本当にできるようになっていますか?
塾で用意してある一問一答や単語テストを利用して「覚えること」の大切さを身につけてもらいたいと思います。ワーク類やって直したら終わりになりますが、単語テストや一問一答は、毎回違う問題が出力されるため、本当におぼえているのか、のチェックに役に立ちます。単語テスト等の結果を記録して「やった」ではなく「できるようになった」を大切にしていきたいと思います。
![](https://www.jitoujyuku.net/wp-content/uploads/2024/12/image-10.png)
・提出物をしっかり終わらせたい。
塾で学校の提出物をしっかり終わらせていきます。学校のテストの為には、学校の提出物をしっかりとやり込み、わからないところをなくしていく事が一番大切です。
・学校の授業の予習をしていきたい。
塾で用意してある教科書対応の予習動画で予習をしていきます。教科書の問題を解き、時間があれば副教材まで解いていきます。
・学校の授業の復習をしていきたい。
授業でやった内容のワーク類や教科書対応のプリント類をつかって授業内容の確認を行います。
・先取り学習をしていきたい。
塾の予習動画をつかって先取りしていきます。副教材類も学校の許可があれば進めていきます。
![](https://www.jitoujyuku.net/wp-content/uploads/2024/12/image-11.png)
定期テスト期間は基本的に毎日勉強します。
テスト発表中には定期テスト勉強会を行います。定期テスト1日目の1週間前から毎日行います。この期間はマストに関係なく、送迎できる範囲で基本的に全コマ参加になります。塾で勉強できない場合は、オンラインにて参加してください。定期テスト勉強会中にする事は、学校教材の徹底的な復習になります。
定期テストは入試だけでなく高校での勉強習慣にも直結します。しっかりまとまった学習時間を確保するという習慣を身につけてもらいたいと思います。
月謝について
入塾金
無料
通常6コマコース
22,000円 (税込み)
月謝は毎月22日(23日)に当月分の引き落としになります。
*自習コマの追加は無料です。
*教材費は実費になります。
中学3年の9月以後の入塾について
中学3年の9月以降の入塾の際の月謝は30000円させていただきます。
*ただし第1回~最近までの学習の診断の平均点が、以下に示す地藤塾で定める基準点を超えている場合は通常6コマコースで入塾は可能です。
*高校入試基準点*
丸亀高校:200点
坂出高校170点
観音寺第一高校160点
香川高専160点
高瀬高校総合150点
善通寺第一高校140点
高瀬高校130点
高瀬高校スポーツクラス110点
観音寺総合高校総合科130点
観音寺総合高校工業科目110点
月謝のかかるタイミングに関して、こちらも合わせてお読みください!
特訓コースのご案内
![](https://www.jitoujyuku.net/wp-content/uploads/2024/12/gaganbaru.png)
特訓コース
35,000円 (税込み)
月謝は毎月22日(23日)に当月分の引き落としになります。
*教材費は実費になります。目標によって使う教材は変わります。
毎日時間の許す限り塾に来て勉強するコースです。毎日来ない子は参加する事ができません。
学校の教材や塾用教材を先生の指示に従ってこなしていきます。塾の時間内にできなかったものは宿題になります。
覚悟をもってきてもらいたいのでお試しはありません。
可能ですが、特訓コースに戻ることはできません。
必要と思われるすべての教科になります。
私が中学部で教えています。
![]() | 名前:小山 泰志(おやま たいし) 生年月日:平成7年12月20日 血液型:A型 趣味:音楽制作・映画鑑賞・ねること 地藤塾卒塾生 | 1995年 香川県三豊郡高瀬町に生まれる 2008年~2013年の間 地藤塾で学ぶ 2011年 香川県立丸亀高校に入学 2014年 神戸大学経済学部に入学 2019年 都内IT系メガベンチャーに就職 2022年 帰郷・独立 地藤塾中学部へ参画 |