コラム
-
赤本はね、あればあるほどいいんだよ、って話
赤本。みたまんま赤い表紙の本だからそう言われてる本。 受験業界的には赤本は「過去問集」のことを指します。 巷ではいろんな問題集が溢れてますが、結局最高の問題集ってのは 過去問 なんだよね。 https://www.jitoujyuku.net/2025/09/10/%e7%a7%81%e7%a... -
私立大学入試には過去問攻略しかないっしょ、っていう話
2ヶ月ほど前にポストしたこの記事 https://www.jitoujyuku.net/2025/07/05/%e9%81%8e%e5%8e%bb%e5%95%8f%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e7%82%b9%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%82%e3%81%aa%e3%81%81%e3%80%81%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e8%a9%b1/ ちょっとこ... -
「関関同立なんて無理」と言われた君へ。
地藤塾で勉強した高瀬高校生の進学先について2025年の7月の時点で高瀬高校からの合格・進学実績(大学)です。 赤線を引いている所が当塾からの合格・進学実績です。 「関関同立なんて無理」と言われた君へ。 ― 地藤塾で“現実”に変える1年 ― 高校の進... -
先取りは目標とか手段じゃなくて結果だよ、って話
2025年、学習塾業界のキーワードは「先取り」かもしれない。 最近、教育業界を眺めていると、「先取り」という言葉をよく目にするんだよね。 たとえば―― 中学1年生で中学内容すべて修了!小学生で高校数学に突入!小1で英検2級合格! ……いや、すごいよね。... -
過去問やって点ってもなぁ、という話
過去問は両刃の剣…って知ってた? テスト前になると、教室のあちこちで「去年の過去問、持ってる?」なんて声が飛び交うようになります。とくに定期テストの時期は、過去問がまるで宝物のように出回っちゃう。 そして、その過去問を解いて勉強しただけで、... -
高校生のみなさん。夏休みだけ地藤塾で体験してみませんか?
☀️【夏休み期間のお知らせ】今年は昼塾スタイルでいきます! こんにちは、塾長です! 毎年夏になると「昼には来るけど夜はなかなか来ない…」という生徒が増えてきます。特に高1・高2生は、部活や課外で一度帰宅してから再び塾に来るのが億劫…という声も... -
「場」を大切にしています、って話
地藤塾が大事にしてる「場」ってやつの話 地藤塾では、「場」ってやつをけっこう大事にしてる。 もちろん物理的な場所としての“塾”って意味もあるけど、それだけじゃないんだよね。 なんていうか、雰囲気とか、空気感とか、そういう“目に見えない場”。 そ... -
やってないことができなくてもいいけど、やったことができてないのならそこは反省した方がいいよね、って話
数学範囲広すぎワロタ 「やったのにできない」は、反省ポイントよ。 高校生の勉強って、本当に範囲が広いよね。定期テスト前になると、「傍用問題集を100問やれ!」なんてことはザラ。しかも、数学だけでですよ。ほんと、笑えない。 でも、これは「テスト... -
ダブルヘッダーは続くよテスト期間中は
最近暑くなってきましたね笑 ダブルヘッダーな毎日が続いておりますが。 一応元気です笑 ダブルヘッダーとは・・・1日に高瀬BASEと観音寺BASEの両方にいくこと 1日を前半部と後半部に分けて高瀬BASEと観音寺BASEを行き来しております。 まぁ行き来してて... -
香川県公立高校入試(数学)問題
2024年度の数学の講評をしていくで! 2024年度の入試の数学の平均点は26.1点 5教科の平均点は143.4点 診断に比べて割と高いよね。 問題1 計算問題 いつもどおりの計算問題と小問が少し。ベーシックマスターのみで対応できる。 問題2...