高校受験– category –
-
赤本はね、あればあるほどいいんだよ、って話
赤本。みたまんま赤い表紙の本だからそう言われてる本。 受験業界的には赤本は「過去問集」のことを指します。 巷ではいろんな問題集が溢れてますが、結局最高の問題集ってのは 過去問 なんだよね。 https://www.jitoujyuku.net/2025/09/10/%e7%a7%81%e7%a... -
先取りは目標とか手段じゃなくて結果だよ、って話
2025年、学習塾業界のキーワードは「先取り」かもしれない。 最近、教育業界を眺めていると、「先取り」という言葉をよく目にするんだよね。 たとえば―― 中学1年生で中学内容すべて修了!小学生で高校数学に突入!小1で英検2級合格! ……いや、すごいよね。... -
過去問やって点ってもなぁ、という話
過去問は両刃の剣…って知ってた? テスト前になると、教室のあちこちで「去年の過去問、持ってる?」なんて声が飛び交うようになります。とくに定期テストの時期は、過去問がまるで宝物のように出回っちゃう。 そして、その過去問を解いて勉強しただけで、... -
香川県公立高校入試(数学)問題
2024年度の数学の講評をしていくで! 2024年度の入試の数学の平均点は26.1点 5教科の平均点は143.4点 診断に比べて割と高いよね。 問題1 計算問題 いつもどおりの計算問題と小問が少し。ベーシックマスターのみで対応できる。 問題2... -
2025年第1回学習の診断 講評 数学
問題1 計算問題 11点いたって普通の計算問題 対策ベーシックで計算練習をしていれば余裕で満点とれる。 問題2 小問集合 12点(1)数直線少数になおして考える。1メモリの大きさも見抜く(2)素因数分解からの平方数平方数の作り方を覚えて置... -
地域にある学校紹介⑤笠田高校(通称:カサダ)
🌱【笠田高校ってどんな学校?】将来に向けて“じぶんの技術”を身につけたい人におすすめ! 「高校って、大学進学を目指す人ばかり行くところじゃないの?」「勉強はあまり得意じゃないけど、ちゃんと就職できるの?」 そんなふうに思っている中学生や、保護... -
地域にある学校紹介④観音寺総合高校(通称:ソウゴウ)
🎯 進路の方向性 大学進学を目指すというよりも、「まだやりたいことが決まっていない」生徒が高校生活を送りながら将来を見つけていく学校です。 卒業後は、専門学校への進学が多く、就職希望者にも対応した指導が行われています。 📗学びのスタイル 勉強一... -
勉強というのは薄く塗り重ねるペンキのようにするべし
「一回で覚えなくていい」っこれ割と大事なことで。 勉強って、どうしても「一度でしっかり覚えなきゃ!」って思いがち。でも実は、それってすごくプレッシャーになるし、実は効率もあまり良くないのよね。これが。 ゆっくり深く理解するのは大切だけど… ... -
地域にある学校紹介③丸亀高校(通称:マルコウ)
「天下の丸高」の実力と落とし穴 〜進学校・丸亀高校の真実〜 西讃地区で「天下の丸高」と称される(ていた)香川県立丸亀高校。 かつては東大に毎年5~6名の合格者を出し、その名を全国に響かせたこともありました。甲子園に出場することもある公立進学校... -
地域にある学校紹介①観音寺第一高等学校(通称:カンイチ)
観音寺第一高等学校(通称:カンイチ)について 学校HP 観音寺市にある進学校として有名な「観音寺第一高等学校」、通称カンイチ。文武両道を掲げ、部活動もとても盛んで、生徒たちはまさに「THE 高校生」といった青春を送っています。 三豊市・観音寺市周...
12