高校生・高卒生– category –
-
やってないことができなくてもいいけど、やったことができてないのならそこは反省した方がいいよね、って話
数学範囲広すぎワロタ 「やったのにできない」は、反省ポイントよ。 高校生の勉強って、本当に範囲が広いよね。定期テスト前になると、「傍用問題集を100問やれ!」なんてことはザラ。しかも、数学だけでですよ。ほんと、笑えない。 でも、これは「テスト... -
期末テスト真っ最中
さて。高校生は定期テスト真っ最中ですな。 ということは塾長は怒涛の連勤真っ最中。 土日祭日は9時~15時&16時~22時のダブルヘッダー! 家じゃやる気でないんじゃない? わからない所をすぐに質問できる場所。塾長が、質問が来るのを今か今かと... -
地域にある学校紹介⑤笠田高校(通称:カサダ)
🌱【笠田高校ってどんな学校?】将来に向けて“じぶんの技術”を身につけたい人におすすめ! 「高校って、大学進学を目指す人ばかり行くところじゃないの?」「勉強はあまり得意じゃないけど、ちゃんと就職できるの?」 そんなふうに思っている中学生や、保護... -
地域にある学校紹介④観音寺総合高校(通称:ソウゴウ)
🎯 進路の方向性 大学進学を目指すというよりも、「まだやりたいことが決まっていない」生徒が高校生活を送りながら将来を見つけていく学校です。 卒業後は、専門学校への進学が多く、就職希望者にも対応した指導が行われています。 📗学びのスタイル 勉強一... -
勉強というのは薄く塗り重ねるペンキのようにするべし
「一回で覚えなくていい」っこれ割と大事なことで。 勉強って、どうしても「一度でしっかり覚えなきゃ!」って思いがち。でも実は、それってすごくプレッシャーになるし、実は効率もあまり良くないのよね。これが。 ゆっくり深く理解するのは大切だけど… ... -
地域にある学校紹介③丸亀高校(通称:マルコウ)
「天下の丸高」の実力と落とし穴 〜進学校・丸亀高校の真実〜 西讃地区で「天下の丸高」と称される(ていた)香川県立丸亀高校。 かつては東大に毎年5~6名の合格者を出し、その名を全国に響かせたこともありました。甲子園に出場することもある公立進学校... -
地域にある学校紹介②高瀬高校(通称:タカセ)
高瀬高校(通称:タカセ)について 学校HP 三豊市高瀬町にある普通科の高校、「高瀬高校」。地元では“タカセ”の名前で親しまれている。 でも、正直に言えば、「どうしてもタカセに行きたい!」と強く願って進学する子は、あまり多くい。進学実績も、部活の... -
地域にある学校紹介①観音寺第一高等学校(通称:カンイチ)
観音寺第一高等学校(通称:カンイチ)について 学校HP 観音寺市にある進学校として有名な「観音寺第一高等学校」、通称カンイチ。文武両道を掲げ、部活動もとても盛んで、生徒たちはまさに「THE 高校生」といった青春を送っています。 三豊市・観音寺市周... -
「何をやったのか」ではなく「何ができるようになったのか」を大事にしてほしい話
「とりあえずこのワーク3周しよか」の本当の意味 「とりあえずこのワーク、3周しよか。」 一見するとよくある勉強法のアドバイスのように聞こえるこの言葉。塾でも学校でも、ごく自然に交わされる会話ですし、実際に「ワークは何周もしたほうがいい」と... -
手取り足取り全てを丁寧に教えてほしいならウチじゃないほうがいいよね。
https://ameblo.jp/z-e-n-t/entry-12909489599.html 本歌取り、させていただきます。 ぶっちゃけ、地藤塾の根本にある考え方も、まさにこれなんですよね。 もちろん、「丁寧に教えてくれる塾」が評価されるのは当然のことだと思いますし、それ自体はとても...
12