コラム– category –
-   英検のSCBTについて知っていますか?英検のSCBTという受験方法があります。 高松のテストセンターで毎週うける事ができるので、部活や定期テストで被らない時期に受けておく事ができます。12月の第2週あたりはおすすめです。 定期が終わり部活もあまり活発ではない時期です。いいチャンス...
-   前よりできたでいいじゃない。テスト終わって早く塾に帰って来た子たちに聞く。 ワシ「テストどーだった?」 生徒A「できました!」 生徒B「前よりできました!」 笑顔でそれ言えるだけで十分。自信の現れだからね! そんなにすごく点は上がってなくても、前よりできた事実だけで、 い...
-   合格すればいいの?数学過去問マニアの武田先生の記事からインスパイア。 憧れの高校なので、入れたらOK。あとは適当になんとかなるさ。 的な。 最近の風潮かもしれませんがね。 各学校には見合った学力というのがありまして。 例えば観音寺第一高校だと学習の診断で160点...
-   成績が上がらないのは「勉強方法」が悪いから?──本当の理由はもっとシンプルです。「うちの子、勉強してるのに成績が上がらないんです」保護者の方から、よく聞く言葉です。 たしかに、勉強の「やり方」や「使う教材」が合っていない場合もあります。でも、実はそれ以前の問題として―― 多くのケースで原因は**「勉強時間が足りない」**こ...
-   求められてることに対して合わせて答えることって大事。「答えとしてはあってるのに問題で聞かれていることに答えられていないからバツ」 こういう問題が時々あります。まちがってないけど、それ聞いてないんだよ。 昔もたま〜にあったんだけど、最近目立つようになってきました。 例えば第二回学習の診断の理科...
-   英検2級をとるのなら準2級は軽くクリアしとかないといけないのでこういう手順でやっておいて、こういう本を用意しておきましょうという話英検準2級。 英検2級の前哨戦ともいうべき準2級。2級に合格するためにはさらっと準2級をクリアしないといけません。 中学生でも十分合格することが可能なので中学くらいから準備して受けていってもいいと思います。 ただ、大学受験で総合型選抜や学校...
-   総合型選抜や学校型推薦を考えた時に英検2級をとっておくといいのでひとまず英検2級についての概要と買っておいたらよい本英検2級。 大きな壁ですよね。実際は準1級と2級の間の壁の方が大きいのですが準2級と2級の間にもそこそこ大きな壁があります。 準2級は中学生でも割と合格しますが、2級に合格する中学生は稀。都会では当たり前になりつつある模様ですが、それは進...
-   指定校推薦で合格したならTOEICの勉強しておくといいってばよはい。 たしかNARUTOもそんなこと言ってた気がします。言ってないかもしれません。 さて。 TOEICってなんぞや? TOEIC(トーイック)は、国際的に広く使われている英語コミュニケーション能力テストで、特にビジネスや日常生活での実践的な英語力を測るこ...
-   赤本はね、あればあるほどいいんだよ、って話赤本。みたまんま赤い表紙の本だからそう言われてる本。 受験業界的には赤本は「過去問集」のことを指します。 巷ではいろんな問題集が溢れてますが、結局最高の問題集ってのは 過去問 なんだよね。 https://www.jitoujyuku.net/2025/09/10/%e7%a7%81%e7%a...
-   私立大学入試には過去問攻略しかないっしょ、っていう話2ヶ月ほど前にポストしたこの記事 https://www.jitoujyuku.net/2025/07/05/%e9%81%8e%e5%8e%bb%e5%95%8f%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e7%82%b9%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%82%e3%81%aa%e3%81%81%e3%80%81%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e8%a9%b1/ ちょっとこ...

