小学生– category –
-
先取りは目標とか手段じゃなくて結果だよ、って話
2025年、学習塾業界のキーワードは「先取り」かもしれない。 最近、教育業界を眺めていると、「先取り」という言葉をよく目にするんだよね。 たとえば―― 中学1年生で中学内容すべて修了!小学生で高校数学に突入!小1で英検2級合格! ……いや、すごいよね。... -
「場」を大切にしています、って話
地藤塾が大事にしてる「場」ってやつの話 地藤塾では、「場」ってやつをけっこう大事にしてる。 もちろん物理的な場所としての“塾”って意味もあるけど、それだけじゃないんだよね。 なんていうか、雰囲気とか、空気感とか、そういう“目に見えない場”。 そ... -
「何をやったのか」ではなく「何ができるようになったのか」を大事にしてほしい話
「とりあえずこのワーク3周しよか」の本当の意味 「とりあえずこのワーク、3周しよか。」 一見するとよくある勉強法のアドバイスのように聞こえるこの言葉。塾でも学校でも、ごく自然に交わされる会話ですし、実際に「ワークは何周もしたほうがいい」と... -
手取り足取り全てを丁寧に教えてほしいならウチじゃないほうがいいよね。
https://ameblo.jp/z-e-n-t/entry-12909489599.html 本歌取り、させていただきます。 ぶっちゃけ、地藤塾の根本にある考え方も、まさにこれなんですよね。 もちろん、「丁寧に教えてくれる塾」が評価されるのは当然のことだと思いますし、それ自体はとても... -
質問力って大事だよね。って話。
質問力って何? 〜「自分がわからない」を言語化する力〜 勉強でも仕事でも、「わからないことをそのままにしない」ことはとても大切です。では、どうすれば「わからないこと」をクリアにできるのでしょうか? その鍵になるのが 「質問力」 と塾長は考えま... -
小学校でのカラーテストについて
1. カラーテストとは何か? カラーテストとは、小学校で行われる簡易的な学力確認のためのテストです。主に国語や算数などの基礎的な学習内容について、短時間で行える形式で構成されています。 https://www.sing.co.jp/elementary/eeltest/ テスト??っ...
1