私立大学入試には過去問攻略しかないっしょ、っていう話

2ヶ月ほど前にポストしたこの記事

あわせて読みたい
過去問やって点ってもなぁ、という話 過去問は両刃の剣…って知ってた? テスト前になると、教室のあちこちで「去年の過去問、持ってる?」なんて声が飛び交うようになります。とくに定期テストの時期は、過...

ちょっとこれを掘り下げようかな、と。

地藤塾での大学受験での過去問利用方針

1年で関関同立に行きたい。そんでもって今の判定はバリバリのE判定。英検2級も取れてない。

合格できますか?

はい、頑張れば合格できます。そう地藤塾ならね!

地藤塾からは、高瀬高校からでも関関同立がめちゃくちゃ出ています。全員じゃないですが、最後まで走り抜けた子たちは高い確率で合格してるんだよね。

関関同立の倍率は3~4倍。

つまり3~4人に一人しか合格しません。

偏差値(進研模試)でいうと大体60前後くらい。

高瀬高校の偏差値は50前後

ということから考えると、どれだけ「高瀬高校から関関同立」が大変なことはわかると思います。

地藤塾では、それをバンバンだしてる。

その秘密が

過去問

です。言っちゃっていいのかこれ?笑

いいんです。だってワシにしかできないものw

あ、このへんの塾では、ね。高い月に数万もするような教材(指導)やらなくてもいけます。はい。

善通寺の丸橋塾もやってくれます、っていうかワシは丸橋塾の先生からヒントもらったようだし笑

あわせて読みたい
丸橋塾 善通寺市にある小中高生対応の学習塾です。

過去問は参考書が完璧になってもないのにやる意味がない、とか。

しっかり実力を身に着けてから、とかいう話もありますが、ウチは真っ向からそれに対抗します。

もう過去問:参考書=4:1位。もう過去問漬けね。

ただしこれは産近甲龍以上の私立に限ります。国公立はね、ちょっと無理笑

2~3教科だからできるコト。あと赤本で過去問が大量に用意されてて、そんなに傾向が毎年変わらないからできるコト。

こういう条件の時にしかやっちゃダメな勉強ですが、

「関関同立なんてそんなもんでいける大学」

なのです。実際。

むしろ参考書や問題集をメインにやってる子ほど合格率が驚くほど低い。これほんとに。

ただね。闇雲に過去問やってもダメ。

しっかりと塾長に提出して「対話」するコト。塾長からツッコミが来ます。

書き込み足りねぇ、とか、これほんとに調べた?とか。

その根拠文教えて、とか。

いろいろきます。これが秘密なのです。あ、言っちゃった笑

そんでもって積み上がった過去問の量。これの高さが高いほど、合格率もあがる、って寸法です。

そりゃそうだよね笑

という感じがウチの過去問の利用の仕方。

さて、過去問攻略して、関関同立へ行ってみないか?

参考書なんかひとまずポイだ!必要なときに、必要な参考書を使おう。

だって

参考書

なんだもの。

 

🌱 三豊市・観音寺の小学生・中学生・高校生の保護者さん。学習のお悩み、ひとりで抱えていませんか?

「家で何時間も勉強しているのに、テストの点が伸びない」
「塾には行っているけれど、本人がついていけていないようで心配」
――そんな声をよくいただきます。

地藤塾では、どんな小さな悩みでも無料でお話を伺っています。
「こんなこと聞いていいのかな?」と思うことでも大丈夫です。
まずは、お子さまの状況を一緒に整理することから始めてみませんか?


🚀 「本気で変わりたい」その気持ちを応援します

たとえば、
「高3の夏に入塾。志望校判定E判定から、秋にはC→合格へ」
「定期テストでいつも平均点以下だった中2生が、1年で学年10位台に」

これは、地藤塾で実際にあった変化の一部です。

勉強は才能ではなく、正しい方法と継続できる環境がすべて
「本気で成績を上げたい」「志望校に挑戦したい」
その思いがあれば、私たちが全力で伴走します。
まずは、体験授業&学習相談にお越しください。


👨‍👩‍👧 保護者の皆さまへ ― ご安心ください

「子どもが本当にやる気を出せるか心配…」
「授業内容や料金は?自習だけでも通えるの?」

ご家庭の状況に合わせて、無理のない通塾スタイルをご提案いたします。
地藤塾では、「自分から学べる力」を育てることを大切にしています。
だからこそ、保護者さまにも安心していただける仕組みを整えています。

お子さまの「できた!」が積み重なる毎日を、
地藤塾が全力でサポートします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次