「場」を大切にしています、って話

場

地藤塾が大事にしてる「場」ってやつの話

地藤塾では、「場」ってやつをけっこう大事にしてる。

もちろん物理的な場所としての“塾”って意味もあるけど、それだけじゃないんだよね。

なんていうか、雰囲気とか、空気感とか、そういう“目に見えない場”。

そういうのって、勉強するうえでかなり重要だと思ってる。


「とりあえず、自分でやっていくしかないよね」

みたいな空気。

誰かに言われる前に、「やるか」って自分で動く空気。

それって、塾の中に自然と漂ってるといいなって思ってるし、実際そんな感じになってると思う。

だから、空間づくりにもこだわってるんだよね。

机の配置とか、壁の色とか、掲示物とか、照明とか、ぜんぶ。

まぁだらける事ができる空間もあるけど、そういった場所は、思いっきり集中した後に気を抜くために必要と思ってるくってるわけで。

中にはそこにいつくヤツもいるけど、徐々に勉強する事が多くなっていくのもウチの特徴。

DIYでちょこちょこやってるのも、そういう空気を作るため。

「やらなきゃな…」って自然と思える場にしたくてね。


もちろん、家でめちゃくちゃ頑張ってる子もいると思う。

それは本当にすごいし、尊敬しかない。

でも、やっぱり“塾に来る”っていう行動が、スイッチを入れるきっかけになったりするんだよね。

もし塾って場所がちょっと窮屈に感じるなら、それはそれで無理せず、合う場所を探すのもアリ。

でも、「ここだな」って思える場所が見つかると、勉強も気持ちも、だいぶ変わってくると思う。

それを「地藤塾ーBASE」って場所にしてほしいと切に思う。


最近は、その「場」をネット上にも作ろうとしてるところ。

オンラインでも、地藤塾っぽい空気を感じてもらえるように少しずつ動き始めてる。

まだまだ途中だけど、ちょっとずつ稼働していくから、ぜひネットでも関わってもらえたらうれしいかな笑

 

🌱 三豊市・観音寺の小学生・中学生・高校生の保護者さん。学習のお悩み、ひとりで抱えていませんか?

「家で何時間も勉強しているのに、テストの点が伸びない」
「塾には行っているけれど、本人がついていけていないようで心配」
――そんな声をよくいただきます。

地藤塾では、どんな小さな悩みでも無料でお話を伺っています。
「こんなこと聞いていいのかな?」と思うことでも大丈夫です。
まずは、お子さまの状況を一緒に整理することから始めてみませんか?


🚀 「本気で変わりたい」その気持ちを応援します

たとえば、
「高3の夏に入塾。志望校判定E判定から、秋にはC→合格へ」
「定期テストでいつも平均点以下だった中2生が、1年で学年10位台に」

これは、地藤塾で実際にあった変化の一部です。

勉強は才能ではなく、正しい方法と継続できる環境がすべて
「本気で成績を上げたい」「志望校に挑戦したい」
その思いがあれば、私たちが全力で伴走します。
まずは、体験授業&学習相談にお越しください。


👨‍👩‍👧 保護者の皆さまへ ― ご安心ください

「子どもが本当にやる気を出せるか心配…」
「授業内容や料金は?自習だけでも通えるの?」

ご家庭の状況に合わせて、無理のない通塾スタイルをご提案いたします。
地藤塾では、「自分から学べる力」を育てることを大切にしています。
だからこそ、保護者さまにも安心していただける仕組みを整えています。

お子さまの「できた!」が積み重なる毎日を、
地藤塾が全力でサポートします。

場

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次