赤本はね、あればあるほどいいんだよ、って話

赤本。みたまんま赤い表紙の本だからそう言われてる本。

受験業界的には赤本は「過去問集」のことを指します。

巷ではいろんな問題集が溢れてますが、結局最高の問題集ってのは

過去問

なんだよね。

あわせて読みたい
私立大学入試には過去問攻略しかないっしょ、っていう話 2ヶ月ほど前にポストしたこの記事 https://www.jitoujyuku.net/2025/07/05/%e9%81%8e%e5%8e%bb%e5%95%8f%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e7%82%b9%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%8...

先日、こんなブログをアップしたけれども、

新しくできた大学とか傾向がゴロゴロ変わる大学だと、過去問はあまり有効ではないかもしれません。

ただ、私立大学の場合、過去問の傾向が大幅に変わることがあまりなく、変わっても1〜2問のマイナーチェンジであることが多く、Amazonやメルカリ等を利用すれば、数十回分の過去問を集めることが可能ってわけだから、

過去問が最高の問題集

になるんだよね。

ただ1つの欠点は、

解説がクソで無きに等しいことがザラってこと。

まぁ解答があるだけでも、それはそれでありがたいんだけども、そうなってくるとその答えが正しいかどうかも謎。

まぁなので、過去問ってのは、解いていくのにコツがあるんですわ。

地藤塾では、その過去問の解き方指導をやってます。

これで高瀬高校から同志社大学や関西大学にバンバン合格をだせるワケ。

秘密でもなんでもないんだけど、言葉にできない言えない部分だからね。

なにより時間がかかる。考えないといけない。

いろいろ大変なのよね。

まぁ過去問をただ闇雲にといただけでいけるほど、

関関同立はそんなに甘くない

ってことです。

 

🌱 三豊市・観音寺の小学生・中学生・高校生の保護者さん。学習のお悩み、ひとりで抱えていませんか?

「家で何時間も勉強しているのに、テストの点が伸びない」
「塾には行っているけれど、本人がついていけていないようで心配」
――そんな声をよくいただきます。

地藤塾では、どんな小さな悩みでも無料でお話を伺っています。
「こんなこと聞いていいのかな?」と思うことでも大丈夫です。
まずは、お子さまの状況を一緒に整理することから始めてみませんか?


🚀 「本気で変わりたい」その気持ちを応援します

たとえば、
「高3の夏に入塾。志望校判定E判定から、秋にはC→合格へ」
「定期テストでいつも平均点以下だった中2生が、1年で学年10位台に」

これは、地藤塾で実際にあった変化の一部です。

勉強は才能ではなく、正しい方法と継続できる環境がすべて
「本気で成績を上げたい」「志望校に挑戦したい」
その思いがあれば、私たちが全力で伴走します。
まずは、体験授業&学習相談にお越しください。


👨‍👩‍👧 保護者の皆さまへ ― ご安心ください

「子どもが本当にやる気を出せるか心配…」
「授業内容や料金は?自習だけでも通えるの?」

ご家庭の状況に合わせて、無理のない通塾スタイルをご提案いたします。
地藤塾では、「自分から学べる力」を育てることを大切にしています。
だからこそ、保護者さまにも安心していただける仕組みを整えています。

お子さまの「できた!」が積み重なる毎日を、
地藤塾が全力でサポートします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次