高校生・高卒生– category –
-
質問力って大事だよね。って話。
質問力って何? 〜「自分がわからない」を言語化する力〜 勉強でも仕事でも、「わからないことをそのままにしない」ことはとても大切です。では、どうすれば「わからないこと」をクリアにできるのでしょうか? その鍵になるのが 「質問力」 と塾長は考えま... -
レベルにあった教材をやらないといけない。
「〜〜大学に行くためには、どんな教材をやればよいですか?」 よくある質問ですね。 受験先によって必要とされる学力は本当に様々で。 教科書レベルの問題さえ解けておけばよい大学から、教科書どころじゃなく、何をどうしたらよいかすらわからない。数字... -
数学の教科書や参考書や問題集の守備範囲をしっかり見極めないといけないよって話。
【教材選びの落とし穴】正しい教材を選ばないと、努力が無駄になることもあります 皆さんは、「どの教材を使うか」が学力を伸ばすうえでどれほど大切かご存じでしょうか? 世の中には、たくさんの数学の教科書、参考書、問題集があります。白チャート、青... -
共通テストと英検2級の英語の違い
英検2級と共通テスト。必要な単語レベル・文法レベルは似通っているので、比較・分析してみました! ① 単語・文法のレベル 項目共通テスト英検2級単語レベル高校教科書レベル+一部B1~B2語B1〜B2(CEFR基準)高校卒業~大学初級文法範囲高校英文法全般(... -
精読と英文解釈の違い。
精読と英文解釈。 同じように聞こえるけど、ちょいと違います。 ◆ 精読(せいどく)とは? 英文を一文一文、丁寧に読んで、意味・文法・構文などを正確に理解する読み方のことです。 辞書を使って、知らない単語を確認する 文法や構文を分析する(例えば「... -
オプション講座のリストと価格
数学I教科書習得コース(推奨期間6ヶ月)15000円数学A教科書習得コース(推奨期間3ヶ月)10000円数学II教科書習得コース(推奨期間6ヶ月)15000円数学B教科書数列習得コース(推奨期間3ヶ月)10000円数学B教科書統計習得コース(... -
地藤塾が考える自立学習について
1. 自律学習の重要性 大学受験や将来の社会で求められる力は、単なる知識の習得ではなく、自ら考え行動する力です。地藤塾では、この自律性を高めるために、生徒が自分で学ぶ意欲を持ち、主体的に課題解決に向かう力を養います。 2. 具体的な取り組み ① 目...
12